ランナーに多い足のトラブル:後脛骨筋腱炎


こんにちは、目黒整体です
 
第2回目黒シティランが近付いてきているこの機会に、ランナーに多い足のトラブルを紹介しています。今回は後脛骨筋腱炎です。
 
後脛骨筋腱は、内くるぶしの下の方を通っていて、荷重や衝撃を和らげる役割を担っています。ランニングなどのスポーツで、繰り返し足にストレスがかかり続けることで、負荷を吸収しきれなくなり、腱に炎症が起きます。
着地時に強い痛みを感じるのが特徴で、悪化すると歩くだけでも痛みが出るようになります。
 
特に、内くるぶし後方に痛みやつっぱり感、腫れを感じることもあります。
歩行やランニングの着地時に、足首が内側に過剰に倒れ込む癖がある方が、後脛骨筋腱炎を発症しやすいとされています。


 
後脛骨筋はふくらはぎの筋肉です。筋肉が固まり過ぎていると、腱に余計な負負荷がかかり、炎症が起こりやすくなります。よって、ふくらはぎのストレッチを入念に行うことで、腱への負担軽減につながります。
 
当院で好評の、足圧脚しぼりは、後脛骨筋を含むふくらはぎの筋肉を効率よくほぐすのに、おススメの施術です。後脛骨筋腱炎でお悩みの方や、その再発予防のケアをされたい方にも、ぜひお試しいただきたい施術です。
 
 
東京目黒
足圧の本家本元
足圧宗家/良知整骨治療院
TEL:0120-662-588

本物の足圧

最高峰の足圧 最高峰の足技 足圧宗家  ・  足技宗家 そくあつそうけ あしわざそうけ 足圧宗家とは、足圧の本家本元の意です。 足で全身関節 モビリゼーション整体! 昭和62年創業、利用者延べ40万人以上。 長きに渡る信頼と実績…今後も変わらず誠意を込めた施術を続けてまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000