WORKS

 
こんにちは、目黒整体です。
 
当院には日当たりのよい窓際に3つのハイビスカスがあります。
環境が良いためか、年中ほぼ通しで開花し続けています。
 
しかし、3つのうち1つだけまったく咲こうとしない鉢がありました。
咲かない割に背丈だけが、やたら極端に伸びるので、仕方なく上部の枝を切り落とし、すぐ捨ててもよかったのですが、花瓶に挿してひとまず様子を見ることにしました。ただし、電光のみで直射日光は当たらない場所です。
 
すると、あれ程環境の良い場所で、一向に咲こうとしなかったハイビスカスが、複数のつぼみを付け始め、ついに綺麗に開花してくれました!
 
 
咲くまでどんな色かわからなかったですが、鮮やかな朱色がかった赤色、まさにハイビスカスの定番カラー、色鮮やかで実に綺麗です!
 
 
ただの枝になった状態で、しかも水に挿しただけの状態で、今まで全く咲かなかった花が咲くなんて…捨てられそうになって焦って咲いてくれたのでしょうか!?
植物なのに、ちょっと動物らしい、人間らしい側面を見せられたような気がします。
 
ピンク、黄色、そしてこの定番レッド、3種類とも異なるカラーリングで、院内に明るさをもたらしてくれる植物たちです♪
 
 
東京目黒
足圧の本家本元
足圧宗家
TEL:0120-662-588

こんにちは、目黒整体です。
 
今回は、久々に珍味をいただきます。
これまでもイルカ肉や、巨大マグロの目玉など、普段はあまり食べる機会のない食品にトライしてきましたが、今回は北海道名産の…乳製品でもなく、野菜でもなく、なんとトドの肉(缶詰め)をいただきました!
 
先日、善治朗先生が、日本最北端の稚内マラソンに参加したのですが、そのお土産として、利尻昆布ラーメンなどとても美味しいご当地グルメの数々をいただきました。その中に、なんとトド…あの動物番組などでよく登場する海獣トドの缶詰めが入っていたんです。
 
 
トド肉の赤文字の背後に、凛々しいトドのシルエット、こんな缶詰め今まで見たことないですね。
 
 
けっこうパクパクと食べられます。肉の味ですがほんのりマグロなどの魚の味にも近いような…でもやはり肉です、哺乳類です。
 
みりん醤油にしっかりつけてあるので、肉がホロホロしてるんじゃないかと予想しましたが、この状態でも肉繊維はとても力強い強靭な歯応え、ちょっとイルカ肉を思い出します。密度が高く、とてもたんぱく質率が高そう、いかにも栄養が詰まってそうな食感のお肉です。それでも、ちゃんと脂がごっそり付いている部位もあったり、脂と肉質のコントラストはとても美味しいですね。
 
まとめると、トドのお肉は一瞬魚っぽいけど、やっぱりしっかりお肉でした。とても鍛え上げられているのが伝わる肉質です。
お弁当やおやつの栄養補給にぴったりだと思います。
海獣の恵みに感謝ですね。
 
 
 
東京目黒
本物の足圧
足圧宗家
TEL:0120-662-588
 
 
 
 
 
 
こんにちは、目黒整体です
 
9月10月と、東京各所でもお祭りの多い時期になりました。
 
当院が所在している町会である目黒下一町会でも、毎年おみこしを担いで街を練り歩くお祭りが開催されます。
 
今年は当院からも私が代表して、はっぴを着用しお神輿担ぎに参加してきました。
 
神輿を担ぐのはほぼ初めての体験でしたが、日頃からほどほどに運動をしているおかげか、通しでお神輿を担ぎ続けることができました。
 
初日と2日目では、練り歩くコースも違っているようでしたが、私が参加した初日は、かなり急な坂を下って行って、目黒1丁目でも、最も住宅が密集しているエリア、細い路地の隙間をお神輿で移動しました。
内側の列にいたので、周囲の様子を窺う余裕はそんなにありませんでしたが、とにかくかなり細い道を進んでいってるなというのは、感じられました。
 
お神輿担ぎの様子です↓
 
 
日が暮れると、お神輿に備え付けられたライトで明かりが灯り、金を貴重とした姿が美しく浮かび上がります。↓
 
 
普段と違う体の使い方もあり、終わったあとは消耗していました。
しかし、心地よい疲れとして、夜はぐっすりと眠れ、ちょうど良い鍛錬にもなったように思います。
 
 
 
東京目黒
本物の足圧
足圧宗家
TEL:0120-662-588

アクセス

当院までのアクセス

西口左を出てください。

手前の横断歩道を渡り、

パチンコ店「エムディー」さんの坂を

下がってください。

右手に「とらふぐ亭」さんが見えますので、

そちら側に渡ってください。

権之助坂商店街アーケードが見えてきます。

まだ下がってください。

こちらが入口です。

目黒新橋の手前ですので、

通り過ぎて目黒川を渡らないでください。

(目黒川手前2つ目のビルになります)


足圧宗家:足圧技の生放送無事終了☆

こんにちは、目黒整体です。

昨日お伝えした通り、abemaTVの帯番組「声優と夜あそび」にて、善治朗先生が足圧技の施術を披露しました。

バラエティ系の番組なので、その趣旨に沿った楽しい内容になっています。

施術を受けたMCのお二方は、One Piece ユースタス・C・キッド役の浪川大輔さんと、同じくOne Piece エンポリオ・イワンコフ役の岩田光央さんです。

おまけ映像まで収録したので、終了したのが夜中の12時前で、ぐったりと疲れました。

しかし、AbemaTVのオシャレなスタジオに入ったりと、良い経験になりました。

東京目黒

足圧の本家本元

足圧宗家

TEL:0120-662-588


こんにちは、目黒整体です
 
急な告知になりますが、
明日、9月6日金曜深夜0:00~0:30の時間帯、
BSテレビ東京
 
「バカリズムの30分ワンカット紀行」
 
という番組で、目黒権之助坂周辺の特集が組まれます。
 
その中で足圧マッサージの施術で足圧宗家・良知治療院が紹介されます!
 
少々遅めの時間帯になりますが、お時間が合う方は是非ご覧ください。
その他にも目黒駅西側の色んなお店が紹介されるので、近辺のお住まいの方も楽しめる番組になっているのではないかと思います☆
 
番組予告↓
 
 
東京目黒
本物の足圧
足圧宗家
TEL:0120-662-588
休診日は不定となっておりますので、お問い合わせ下さい。

(※当日、無断でキャンセルされた場合、施術代金をいただきます。)

 
 
  月
  火
  水
  木
  金
  土
  日
 院長
 
 
 
 
 
 
 △※
 江上
 
 
 
 
 
 
 休み
 城
 
 
 休み
 
 
 
 
       ※お問い合わせください
 
 
 
東京 目黒
足圧の本家本元
足圧宗家
こんにちは、目黒整体です。
 
それはもやしのように細く、当然棒に頼らなければ自力で立つこともできません。
少なくない方々から、「あのヒマワリはもうダメかね」というお声をいただきました。
それでも、水やりと肥料、そして過保護で手厚いケアを続けると、ついに花のつぼみが膨らみ始め、この度見事に、小さな小さな花を披露してくれました☆
 
 
この小ささ、ヒマワリには見えませんが、一応ヒマワリです。
大きければいいというものではありません。この小さい向日葵の可愛さは本当に最高です。
 
 
どれぐらい小さいのか…
ご参考までに、
 
 
500円硬貨と余り変わりません。
それ位小さくて希少な向日葵なんです!
 
 
 
東京目黒
本物の足圧
足圧宗家
TEL:0120-662-588

こんにちは、目黒整体です。
 
みなさん、イワシという魚はお馴染みだと思います。比較的頻繁に見聞きする魚で、よくイワシの群れがガバッと大量に水揚げされている場面を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなイワシにまつわるお話です!
 
最近、海水温上昇の影響なのか、サンマがとれなくなっただとか、イカがとれなくなっただとか、日本近海の水揚げの様子が変わってきていると言われています。
 
その余波なのかどうなのか、先日北見の業者がイワシを売りに来ていました。イワシといってもただのイワシではなく、
ものすごく巨大なイワシです!
何を食べたらそんな立派に成長するのか!?というレベルで、パッと見イワシに見えません。
この大きさには漁師の方も驚いているということです。
 
そんな巨大イワシを、善治朗先生が、北見の業者さんに教えてもらった通りに、うまい具合に焼き上げてくれました。
 
その方法とは
アルミホイルに包んで、両面グリルで8分程焼く。これで肉質はしっとり、皮はパリッと良い感じに仕上がります。
このように、調理しないと身がパサパサになって食感が悪くなるそうです。
 
 
これが世間のイメージとかけはなれた大きな太ったイワシです!
味は…おいしい!!
イワシってこんな味…??と思えるほど、脂がジュワっと身に染みていて実に美味でした!
 
またこの味が食べたい!これはサンマに代わって十分秋の味覚になりうるインパクトがあると感じました!
 
 
 
東京目黒
足圧の本家本元
足圧宗家
TEL:0120-662-588
 
こんにちは、目黒整体です。
 
今週、文句なしで今年一番の猛暑続きの1週間でしたね!
毎日35度、いや場所によってはそれ以上、40度近くの場所も多かったことでしょう!
とにかく太陽の暑さと、それに熱せられるコンクリートとガラスから生み出される熱!ワンちゃんも昼間はとても素足では歩けないような過酷な環境が続きました。
 
そんな中、先日ベランダで咲いてくれた夏の花の代表格、向日葵!
夏の花だからどれだけ暑かろうがヘッチャラ…というわけにはいかないようで、先日咲いたばかりでしたが、早くも花びらが微妙にしぼみ始め、花の期間はもう折り返し地点を過ぎてしまったようです。
 
 
3階の場所でよく風が当たる地点なのですが、その風が、毎日ドライヤーもどきの熱風で、さすがの夏の花ヒマワリにとっても、乾燥しやすくて辛そうな様子でした。
 
ともあれ、この後ひまわりは多くの種を残してもらって、その種を神戸マラソンに協賛していた、神戸新聞社に送ります。
なぜかというと、その種から生まれたヒマワリ油の売上が、震災の被災地、熊本への寄付金として生まれ変わることになっているからです。
 
 
東京目黒
本物の足圧
足圧宗家
TEL:0120-662-588
 
こんにちは、目黒整体です。
 
昨年の神戸マラソン
参加者に配られたひまわりの種…1回目は室内でハダニにやられてしまい、あと一歩で枯れてしまったのですが、2度目の正直!室外機の熱風がやや辛そうでしたが、ベランダで美しく花を咲かせてくれました♪やったーーーー!!!
2019年8月4日:もう一息!!
 
2019年8月5日:綺麗、立派です!!
 
そうして、花が枯れた後、残ったひまわりの種を、神戸の新聞社に送ります。その種(他の参加者からも多数送られてくるはず)を使って、ひまわり油を作ります。その売上による収益を熊本向けに募金するという流れになっているそうです。同じ大震災の被害で苦しんだ地として、助け合いながら復興の歩みを進めていくんですね
 
 
東京目黒
足圧の本家本元
足圧宗家
TEL:0120-662-588
 
 猛暑襲来!
 撃退神風足効隊!

           Dr.ブロッこりー®
  
 
2019年8月31日迄有効
ハガキでも、
この画面(スクショ)掲示でも
クーポンとして
利用できます。
1回限り

電話・メールなどの
予約の際、
「Dr.ブロッこりー」
または、
「super Dr.ブロッこりー」

※当院の揉みほぐしとは、全身のたまった疲れやストレスを
緩和したり解消することを目的としています。  
局部や部分的な痛み・こり・むくみ・冷え・しびれなどの症状は、
足圧技治療施術をご指定ください。