熱々お風呂とヒートショック


こんにちは、目黒整体です
 
最近、耳にする機会が増えている気がするのですが、急激な温度変化により身体にショックを起こしてしまうヒートショックの危険性が話題になっています。
極端な温度差で心臓や血管・脳に大きな負担がかかり、失神、心筋梗塞、脳梗塞といった症状を引き起こすことがあります。何といっても、入浴する際のヒートショックの事例が圧倒的に多く、私たちも普段の生活場面で、ヒートショックを警戒するとしたら、やはり入浴時が断トツでリスクが高いと言えます。
 
中でも、体の調整機能が相対的に弱まっている高齢者、動脈硬化などで血管に問題がある方や、高血圧症の方、こうした人々はヒートショックにより重篤な症状を招きやすいとされています。ヒートショックに伴い、すべりやすい浴室で転倒して頭部を強打するなどにより、即死となってしまう事例がかなり多いのも特徴です。ヒートショック関連の年間死亡者は、交通事故死亡者の約4倍と言われています。
 
入浴好きの方からすると、寒い中、やや熱めのお湯にジワ~っと浸かるのが、最大の醍醐味と思われるかもしれませんが、お湯は熱ければ熱いほどヒートショックのリスクが高まりますし、周囲の気温は低ければ低いほど、そのリスクは上昇します。とにかく温度差が大きいほど危ないわけです。
 
ですから、熱いお湯に好んで入る方や長風呂傾向の方は、特に注意が必要ですし、寒い冬の露天風呂の環境などは、ヒートショックという観点からするとかなり危険な条件が揃っていると言えます。
 
ヒートショックのリスクを下げるには温度差が少しでも生じないように工夫する必要があります。自宅で入浴される際は、浴室を十分に暖かくしてから入浴を始めるのがおススメです。
冬の時期の浴室は、住居の材質や構造によっても、かなり冷え込み具合が違ってきます。目安としては、部屋と部屋の温度差が10度を超えると危険とされていますので、それ未満の温度差に収まるよう浴室の温度に注意した方がいいでしょう。
 
ヒートショックのリスクもあり体質的に気が済むまでゆっくり入浴できないという方は、温浴とはまた別の手段になってしまいますが、当院オリジナル施術の足圧などで、たまりにたまった疲れをしっかり解消するのもおススメです。
さらに、当院はラジオ波による温熱療法も行っていますので、入浴とはまた一味違った、体の深部からの発熱で冷え切った身体のコンディションを入念に整えることが可能です。
 
 
 
東京目黒
足圧整体元祖
足圧宗家
TEL:0120-662-588

本物の足圧

最高峰の足圧 最高峰の足技 足圧宗家  ・  足技宗家 そくあつそうけ あしわざそうけ 足圧宗家とは、足圧の本家本元の意です。 足で全身関節 モビリゼーション整体! 昭和62年創業、利用者延べ40万人以上。 長きに渡る信頼と実績…今後も変わらず誠意を込めた施術を続けてまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000